どうも。中間管理職の春眠亭あくびです。
早起きにスマホは天敵というお話。
地獄の三連休×二週連続が終わりました。
妻が入院中のため、お休み中はほぼ一人で2歳と4歳の息子達をどこかに連れて行かないといけません。
子育て経験者にはこのしんどさが分かるかと思います。
ほんと、どう動くかわからない。
ナックルボールくらい法則性がない。
それが二人いる。
バグだらけのソフトを2つ無理やりリリースされて、「手順書はこちら」とかかれたメモを見ると、ログインIDだけ書かれている。
そんな保守運用要員を思い描いてください。
それと同じ感じです。
絶望感が伝わるかと思います。
まあ、こどもはかわいいんですけどね。
そんなわけで仕事の疲れも癒やされぬまま、今日もまた出勤でござい。
でも、いつもより精神的には安定している感じ。
それは、早起きが続いているからです。
毎日4:30に起きて、顔洗ってヨガやって、食洗機の食器を片づけて、コーヒー入れてちょうど5:00。
そっから日記書いたり小説書いたりして6:00。
そしてゴミ捨てしてから子供たちを起こして着替えさせてご飯たべさせて7:00。
着替えて支度して7:20出社。
この完璧ルーチンです。
6:00に起きてた頃は、「おれは昨日も何もできずに寝てしまった」という罪悪感で目が覚める。
すると出勤時間で取り戻そうとがんばるんですが、満員電車なのでやる気も起きない。
結果YouTube見て会社につくという地獄の日々でした。
それが、早起きはじめてからかなり精神的に楽。
↓ここでも書きましたが、一緒に寝る子供を起こさないようにタニタのバイブ式タイマーを枕の下に設置して、寝起き後すぐにヨガやると起きれます。
そんで、ここからさらにアドバイスです。
寝起き後すぐにスマホを見ると、それなりに覚醒するんです。
ベッドでスマホを見るのもひとつの選択肢なんですが、これは止めた方がいい。
なぜならスマホは時間泥棒だからです。
毎日4:30に起きて、ベッドでスマホを見だす。
SNS眺めてたら5:00。
慌ててベッドから起きるも、さっきの記事が気になってリビングでスマホ引き続き。
うっかりエッチな画像を見てしまい、DMMに移動(DMM.R18は、2018年8月からFANZAに名称が変わりました)。
そのまま早朝手淫に興じ、義理の母が朝食作ってくれるために起きてくるのを物音で察知して慌てておちんちんをしまうのが6:00。
何食わぬ顔で朝の挨拶をしてからこどもの世話をして7:00。
支度して7:20出社。
そう、スマホを見たばかりに、朝の1時間半がドブに捨てられます。
朝スマホを見ない。
おじさんとの約束だぞ。